2023年5月13日 / 最終更新日時 : 2023年5月13日 山本 敏行 スポーツコーチング スポーツコミュニケーション BASIC2 研修 IN 徳島 6月17日(土) スポーツコミュニケーション BASIC2研修 を 徳島市で行う事になりました。 9:00-12:00 徳島県立総合福祉センターです。 以前より、四国での開催をしたいとお満っていましたが、夢が叶いました。 […]
2023年5月6日 / 最終更新日時 : 2023年5月13日 山本 敏行 スポーツコーチング 思考が変われば言葉が変わる 前回、ダニエルキムの 組織の循環モデルについては書かせていただきました。 このモデルに沿った名言があります。 思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。 言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。 行動に […]
2023年5月5日 / 最終更新日時 : 2023年5月6日 山本 敏行 スポーツコーチング スポーツ指導におけるコーチングマインド コーチングを行なうに当たり大切なことは、コーチングマインドです。 コーチングマインドとは 相手の中に答があると信じること 相手を応援すること です。 コーチングマインドがなければ、コーチングは機能しません。 スポーツの中 […]
2023年5月4日 / 最終更新日時 : 2023年5月4日 山本 敏行 スポーツコーチング 保護者は、弊害? 恩恵? スポーツコーチング BASIC1研修で、チームの弊害について聞いています。 学生を対象としたスポーツ指導者から多く出る弊害が、【保護者】です。 保護者の中でも、自分が選手だったときの練習方法や考え方を指導方法に意見する方 […]
2023年5月3日 / 最終更新日時 : 2023年5月3日 山本 敏行 スポーツコーチング ボールを受ける選手以外の選手の視点 野球、ソフトボール、バレーボール、 ノックや、レシーブの練習の時に、実際にゴールを受けている選手以外の選手は、何を行っていますか? よく見られるのは、何もせずにぼーっと見ているだけ 実際に球を受けている以外の時間が、もっ […]
2023年4月16日 / 最終更新日時 : 2023年4月16日 山本 敏行 スポーツコーチング 役割と責任 チームとグループの違い チームは、同じ目標、目的を持った人の集まり グループは、単なる属性が同じ人の集まり という風に説明しています テレワークが増えてきて、チームと言えない職場も増えてきているのではないでしょうか。 同 […]
2023年4月14日 / 最終更新日時 : 2023年4月14日 山本 敏行 スポーツコーチング 目標の数値化 目標設定する時にSMARTの法則があるというのはご存じでしょうか。 S → Specific 「具体的に」 M → Measurable 「測定可能な」 A → Achievable 「達成可能な」 R → R […]
2023年4月9日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 山本 敏行 スポーツコーチング 総じて人々得て無得手あり 総じて人々得て無得手あり 英雄の上にも無得手あり愚者の中に得手あり その得手を知ること人を試むるの要なり 吉田松陰の言葉です。 スポーツの世界でも、選手の得意なことを見つけて伸ばすことが大切です。 得意なこ […]
2023年4月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月6日 山本 敏行 スポーツコーチング 勝つという目的を目標に変える ダイヤモンドオンラインで駅伝三冠を達成した駒大の八木監督の記事を読んだ。 自分が変わらなければ、いけないと決意して自己変革を行った監督。 叱るのではなく、考えさせる指導法に変える。 自身は、選手に正面から向き合い、選手の […]
2023年4月2日 / 最終更新日時 : 2023年4月2日 山本 敏行 スポーツコーチング 強化する 選手を指導するときに、どんな風に指導しているでしょうか? 選手の個性を伸ばす指導方法です。 選手への声かけで、例えばバレーボールで、守りを強化しろ というような指示を出していないでしょうか? 守りを強化する時に、守りには […]