スポーツコミュニケーションとは?
スポーツコミュニケーションとは?
スポーツコミュニケーション研修で最初に質問させてもらっています。
【チームや選手の力を最大化し、目標達成の確率を高める影響力】
これが、私たちの定義です。
スポーツには目標があります。
そこに、コミュニケーションの力を使って、チームや選手の力を最大化します。
そして、目標達成を行う そのためのスキルです。
ただし、スポーツには相手がいます。
確実に目標を達成できるかどうかはわかりません。
しかし スポーツコミュニケーションは、チームや選手が目標を達成するために効果があるスキルであることは確かです。
ここで、チームや選手の力を最大化するといいますが、
チームとグループの違いはなんでしょうか?
グループとは、属性が同じものの集まりです
チームとは、目標や目的が共有されている人の集まりです
あなたのチームは、グループ化していませんか?
ビジネスの世界では、何のためにその仕事をしているのか?目的や目標が明確でない会社をよく見かけます。
たとえば、社訓、朝おまじないのように唱えていますが、その意味が本当に社員にわかっているのか?
文章や、単語の意味が理解されているのか?
経営者に、ここに書かれているビジョンについて教えてください というと 言葉に詰まる方もいらっしゃるようです。
チームにはあるけどとグループにないものがあります。
それは、責任と役割です。
責任には 目標達成責任と育成責任があります。
指導者にも選手にもあります
<指導者>
責任
①与えられた資源を最大活用してチームの目標を達成すること(目標達成責任)
②選手やチームを次のステージに育成すること(育成責任)
<選手>
責任
①チームの中で与えらえた役割を遂行すること(目標達成責任)
②自ら次のステージへとレベルアップすること(育成責任)
ビジネスの世界でも同じですね。
そして、それぞれのメンバーが、役割を持っています。
たとえば、サッカーで言えば
ゴールキーパー、フォワード、フルバック、それぞれの役割があり
監督、コーチ、保護者、などにも役割があります。
個人競技でも少なくとも、指導者と選手 というチームで成り立っています。
チームの最小単位は、2人からです。
コミュニケーションは、チームの目標を達成するためのツールとしてとても効果的なスキルといえます。
コミュニケーションには、世界を変える力があるんです。
私たちの協会は、このコミュケーションの力をご提供することで、選手の人生のゴールを指導する指導者を支援しています。
今後のスポーツコミュニケーション BASIC1 研修の予定です。
https://www.kokuchpro.com/event/bae4c6e36b261e4694f6fc654df6525e/
https://www.kokuchpro.com/event/7483c584fcc91e3e98c64163bd1725e5/
敦賀/ 3/27(土) 13:20~16:30/ プラザ万象
