ノンバーバルの会話

あなたが、会話で話を伝えたい時には、何で伝えているでしょうか
言葉で伝えている
そう答える人はほとんどですね

実際にはどうでしょうか?

スポーツコニュニケーションでも、このことをご紹介してから会話のセッションに入って行きます。

人には五感というものがありますね

見る、聴く、匂う、味わう、触る

です。

日常生活では、この五感は均等に情報を取っていると思いますか?

そうなんです。

五感を使って、情報を取る量がそれぞれ違います。

実はこんな感じです

視覚(見る) 83%
聴覚(聞く) 11%
嗅覚(匂う)  3%
味覚(味わう) 2%
触覚(触る)  1%

微妙な数字に違いはありますが、視覚でほとんどの情報を取っているんですね

そして
なにで情報が伝わるか?

A,言葉のリズムや声のトーン
B.言葉や文章
C.表情や態度

どの順番だと思いますか?

C.55%
A.38%
B. 7%

と言われてます
メラミアンの法則です

 

 

 

 

 

 

 

ここからわかることは、
人は、言葉や文章ではなく
見た目や聞こえる音で、情報をとらえている
という事です

言葉以外のもので、情報を伝えることを
ノンバーバルと呼んでいます。

子どもが言う事を聞かない時、
いくら言葉で差としてもダメなんです。

スポーツの選手に言葉で上手なプレーを説明してもダメなんですね

山本五十六の有名な言葉で

やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。

というのがありますが、
まずは、

やって見せて、表情や態度で情報を与える
言って聴かせる方法を使って理解してもらい
説明をしながらやらせる。

この順番で行うと、人は行動を起こしやすい

という事だと感じてます。

たとえば、野球で試合中にエラーをするとします。
監督が呼んで
何やってんだ、状況を把握してないからエラーするんだ!
と怒鳴ったとします。

選手は理解しているでしょうか?

選手が持ているのは、監督の表情や動作、
そして、声のトーンや言葉の強さです。

言葉の内容は、伝わりにくいのですね

へは、どうすれば良いか?

選手が考えやすいように、動作を交えて、選手が委縮しないような話し方や態度で説明することが、選手が理解することにつながります。

ただ、笑いながらというのではありません
指導する時の気持ちも、態度や言葉の調子や大きさに現れます。

毅然とした態度で接することも大切ですね

 

私たちコーチの中でも あこがれのインドのコーチの話があります。

インドの有名な-コーチのところには、毎日世界中から、大企業の社長や有名人が集まります。
で、集まった人たちが聞くんです。
「これについては、どうしたらいいでしょうか?」
すると、インドのコーチは、髭をなぜながら
「うむ」
と言います。
すると、聴いた人は
「わかりました!」
と言って、問題を解決、行動するんだそうです。
つまり
態度や表情、声のトーンやリズムだけの一言で行動変容が起こる
そんなコーチになれたら、最高です

ノンバーバルな話し方は、スポーツでだけでなく、ビジネスでも親子関係でも効果があります。

相手の行動を促す時に、表情や態度、話し方の注意することを心がけてみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP
MENU