BAR

世界を獲るノート 嶋沢優子著 から
試合の前にビデをを見せる

 

私たちの協会で、チームの力を引き出すための方法として
BARとAAR をご紹介しています。

これは何かというと
BAR:ビフォー アフター レビュー
練習前に確認作業を行う
AAR:アクション アクション レビュー
アクションを起こした後に確認作業を行う
です。

今日は、BARについてご紹介します。
7人制女子ラグビーでは、以前は練習で撮った動画を練習が終わった後に見ていました。
動画を見ながらミーティングを行って、動作や戦略の確認を行っていたんですね。

ところが、それは練習直後なので覚えていて話がその時にできるのですが、
ご飯を食べ、お風呂に入ると、ほぼ忘れてしまします。
次の日には覚えていないんです。

そこで、練習の前に前日の動画を見て、ミーティングを行うようにしました。
練習前に動作や戦略の確認を行うので、練習の効率が良いことが分かったんです。

その日の練習 なぜその練習を行うのか を確認できるわけです。

某 オリンピック選手の経営するスイミングスクールでは、
練習を始めるまでに子供たちに聞くそうです。

前回は、何やった?

これで子供たちは練習毎に前回やったことを思い出して
練習に入れます。
効果があるのです。

今回、世界を獲るノート には同じようなことを行ってるコーチがいました。

バスケットのナショナル女子チームのアシスタントコーチ 恩塚 亮さんです。

レビュークリップと呼ばれている映像
練習後の映像を編集して、画像にポイントを記入して選手に渡す。
毎日これを行っています。

人は、自分のことが見えないので、こんな風にプレーしているということを認識しやすい。
それを見て、選手が修正してゆく。

レビュークリップが素晴らしいのは、
毎日行っていることと、画像にコーチからの修正点が入るということです。

前回書いた卓球の伊藤美誠選手も、画像を見たコーチの意見と自分の意見を見ながらプレーを修正しています。

監督・コーチの意見というのは、別の視点を与えてくれるのではないでしょうか

それにより、選手は自分で修正をかけやすいのだと感じました。

BARの1歩踏み込んだレビュークリップ。
誰にでもできることではありません。
だからこそ、女子バスケットボール日本代表は強くなったのです。

 

何のためにそれをやるのか
もう一つの恩塚コーチのメッセージです

WHY から始める。
これは、人それぞれですが、これを考えることにより
ぶれない行動をとり続けることができます。

価値観を聞く質問でもあります。

ぶれないでプレーを画像を見ながらコメントし、修正し続けることができるって素晴らしいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です